令和7年度市民公開講座「笑顔で生きる 認知症と共に」を開催しました
令和7年8月30日(土)、南郷ハートフルセンター小ホールにて、市民公開講座「笑顔で生きる 認知症と共に」を開催しました。
第1部では、若年性認知症当事者であり「認知症希望大使」でもある おれんじドア代表・丹野智文さんによる特別講演を実施。自身の経験を通じて「認知症になっても自分らしく生きること」「地域で支え合う大切さ」について語っていただきました。
第2部では、丹野さんをモデルとした映画「オレンジ・ランプ」を上映。来場者の皆さまは、講演と映画を通じて認知症への理解を深め、認知症と共に生きる社会の実現について考える機会となりました。
認知症サポーター養成講座
日南市では、認知症について正しい知識を持ち、認知症の方やそのご家族を温かく見守り支援する「認知症サポーター」を養成する講座を開催しています。60〜90分の講座で、キャラバン・メイトが講師を務め、どなたでも参加可能です。受講希望者は団体・個人いずれも申し込めます(定員制・日程あり)。詳細は下記をご覧ください。
関連資料
詳しくはこちら
認知症サポーター養成講座の詳細ページ
(外部リンク:日南市ホームページ「認知症サポーター養成講座」)
認知症ハンドブック(認知症ケアパス)
日南市では、「認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせる街」を目指しています。
認知症ハンドブックは、認知症の進行に応じて家族がどのように対応すればよいのか、どこに相談すればよいのかを示した冊子です。あわせて、認知症の相談ができる専門医療機関も紹介しています。
認知症は誰もがなりうる病気です。気になり始めたときには、まずこのハンドブックを活用し、相談につなげてください。
関連資料
認知症カフェ
認知症カフェは、認知症の方やご家族、地域住民、医療・介護・福祉関係者などが気軽に集い、交流できる場です。お茶を飲みながら悩みを語り合ったり、専門職に相談したりすることで、認知症への理解を深め、地域での支え合いを広げます。全国各地で取り組みが広がっており、日南市でも地域ごとに特色ある認知症カフェが運営されています。
日南市内の認知症カフェ一覧
(令和7年7月現在)
オアシスの会
| 開催場所 | 5月~9月:Yotten/10月~令和8年3月:南風の丘 |
|---|---|
| 開催日時 | 毎月第2木曜日 13時30分~15時30分 |
| 参加費 | 200円 |
| 運営主体 | 社会福祉法人大樹会 南風の丘(0987-55-5800) |
| 備考 | 令和7年5月開始 |
オレンジカフェ南郷
| 開催場所 | 南風の丘 |
|---|---|
| 開催日時 | 毎月第4木曜日 13時30分~15時 |
| 参加費 | 200円 |
| 運営主体 | 社会福祉法人大樹会 南風の丘(0987-55-5800) |
| 備考 |
なごむかふぇ
| 開催場所 | デイサービス和 |
|---|---|
| 開催日時 | 毎月第3日曜日 13時30分~15時 |
| 参加費 | 200円 |
| 運営主体 | デイサービス和(0987-32-0887) |
| 備考 | 主に後河内区にお住いの方が対象 |
ニコニコカフェ(飫肥地区)
| 開催場所 | 畔の丸保育所跡地 |
|---|---|
| 開催日時 | 毎月第2金曜日 13時30分~15時 |
| 参加費 | 150~200円 |
| 運営主体 | せんだんの樹(0987-25-1040) |
| 備考 | 送迎の有無により参加費に違いあり |
kibacoカフェ(酒谷地区)
| 開催場所 | kibaco(旧酒谷児童館) |
|---|---|
| 開催日時 | 毎月第3水曜日 10時30分~13時(昼食あり) |
| 参加費 | 200円 |
| 運営主体 | 社)ススメル(090-3326-0439) |
| 備考 | 令和7年5月開始 自宅⇔kibaco送迎あり(後期高齢者のみ) 2日前までに事前申込 |
よろず相談処(鵜戸地区)
| 開催場所 | 巡回型 |
|---|---|
| 開催日時 | 不定期 |
| 参加費 | - |
| 運営主体 | 東地区地域包括支援センター(0987-23-6099) |
| 備考 | 送迎希望の方はお問い合わせ下さい |
よろず相談処(油津地区)
| 開催場所 | Calm House 心の家 |
|---|---|
| 開催日時 | 1月を除く奇数月 第1水曜日 14時~15時30分 |
| 参加費 | 200円 |
| 運営主体 | 東地区地域包括支援センター(0987-23-6099) |
| 備考 | 送迎希望の方はお問い合わせ下さい |
よらんねカフェ
| 開催場所 | 中平野公民館 |
|---|---|
| 開催日時 | 毎月第2週 13時30分~15時 |
| 参加費 | 200円 |
| 運営主体 | 山元 圭子(090-4981-4812) 平原 一寿(090-1367-2081) |
| 備考 | 月によって開催曜日に変更があるため、事前にお問い合わせ下さい |
桜カフェ
| 開催場所 | 桜ケ丘公民館 |
|---|---|
| 開催日時 | 毎月第1木曜日 13時30分~15時 |
| 参加費 | 200円 |
| 運営主体 | 山元 圭子(090-4981-4812) 平原 一寿(090-1367-2081) |
| 備考 | 月によって開催曜日に変更があるため、事前にお問い合わせ下さい |
認知症高齢者等SOS見守り声かけネットワーク
認知症などにより行方不明になるおそれがある高齢者等の 安全を守るため、日南市では「事前登録制」の見守りネットワークを運用しています。登録者の情報(氏名・住所・身体的特徴・写真など)を共有機関で連携し、行方不明時には登録団体が声かけや情報提供を行う体制を整えることで、早期発見・支援を図ります。
関連資料
詳しくはこちら
認知症高齢者等SOS見守り声かけネットワークの詳細ページ
(外部リンク:日南市ホームページ「日南市認知症高齢者等SOS見守り声かけネットワーク事業」)
映画「オレンジ・ランプ」のメディア貸し出し
日南市では、認知症の正しい知識と理解を深めるため、若年性認知症をモデルとした映画「オレンジ・ランプ」(DVD/Blu-ray)のメディア貸し出しをしています。学校・自治会・ボランティア団体など幅広い団体・施設での上映が可能です。
関連資料
貸出概要
| 貸出対象 | 市内の学校、社会教育施設・団体、自治会など(市が適当と認める団体) |
|---|---|
| メディア形式 | DVD または Blu-ray(上映時間 約100分) |
| 貸出期間 | 申込から3日以内の貸出し |
| 料金 | 無料。ただし、上映会場や再生機器は借り手で用意してください。 |
詳しくはこちら
映画「オレンジ・ランプ」のメディア貸し出しの詳細ページ
(外部リンク:日南市ホームページ「映画『オレンジ・ランプ』メディアを貸し出します)


